HOME
>
東児童センター
> 年間事業紹介
バンビルーム
ママの輪
パパの輪
育児講座カラフル
ぽんぽんお話会
親子タイム
はいはい
とことこ
てくてく
りんりんリズム
リズムタワー
大きくなったかな
ふれあいタイム
英語絵本の
読み聞かせ
小学生対象事業
子どもオリンピック
遊びクラブ
学びの種
小学生特別事業
中学生対象事業
中学生・高校生
特別授業
スポーツタイム
夜間開館
地域連携事業
ふれあいタイム
伝承遊び
(更生保護女性会)
全来館者対象事業
チャレンジタイム
一輪車・こま・
なわとび
センターの木
今月のぬりえ
今月の折り紙
自由画
特別イベント
ミニお楽しみ会
東児童センターでは、年間を通していろいろなイベントや行事を行なっています。
楽しい催しがいっぱいあるので遊びに来てね。
4月 予約事業のご案内
第1回子ども運営委員会・年間キッズサポーター(4年生以上) 参加者募集
日 時
5月25日(日)10:15~11:45
対象・定員
市内在住 小学3年生以上 10人程度
予 約
4月19日(土)10:00~窓口か電話で仮予約
(保護者の承諾書提出で参加となります)
内 容
市内在住・在学小学3年生~6年生 10人程度(申込順)
運営委員会 児童センターについて意見交換 窓口体験
キッズサポーター 1年を通して、子ども運営委員会、フクトピアっ子まつりなどの事業へ参加します。
年間10回程度の参加
ママの輪
みんなで一緒にふれあい遊びやおしゃべり、イベントを楽しみましょう。
※内容や時間は場合により変更することがあります
実施日
0歳 奇数月 ・ 1歳以上 偶数月
内 容
0歳対象
ふれあい遊びや母同士の交流 足形とり
1歳以上対象
親子で楽しめるイベント
父子の参加も可
2025年度年間予定
月 日
対象
内 容
予 約
4月20日(日)
10:10~11:30
1歳以上
園児さんも集まれ
体を動かそう
サーキット遊び
当日窓口
5月22日(木)
10:20~11:30
0歳
ママのおしゃべりタイム
足形とり
5月8日(木)~
12組申込順
6月25日(水)
10:00~11:30
1歳以上
水遊び(持ち物のお知らせをご確認ください)
※天候により室内遊び ※予備日27日(金)
当日窓口
6月26日(木)
10:00~11:30
1歳以上
水遊び(持ち物のお知らせをご確認ください)
※天候により室内遊び ※予備日27日(金)
当日窓口
7月3日(木)
10:20~11:30
0歳
ママのおしゃべりタイム
足形とり
6月19日(木)~
12組申込順
9月4日(木)
10:20~11:30
0歳
グットトイ・ママのおしゃべりタイム
足形とり
8月21日(木)~
12組申込順
10月10日(金)
10:15~11:30
乳幼児
記念に手形か足形をとろう
当日窓口
11月26日(水)
10:20~11:30
0歳
ママのおしゃべりタイム
足形とり
11月13日(木)~
12組申込順
12月7日(日)
13:30~14:30
園児さん
親子でカレンダーを作ろう
11月23日(日)~
10組申込順
1月28日(水)
10:20~11:30
0歳
グットトイ・ママのおしゃべりタイム
足形とり
1月12日(月・祝)~
12組申込順
2月1日(日)
10:20~11:20
1歳以上
園児さん集まれ
お魚釣りを楽しもう
1月12日(月・祝)~
20組申込順
3月5日(木)
10:20~11:30
0歳
ママ達の情報交換会
足形とり
当日窓口
パパの輪
パパと一緒にふれあい遊びや絵本、パパ同士の交流を楽しみましょう。
実施日
6月・10月・12月
対 象
0歳の乳児と父親(6月・12月)
1歳半から未就学児までの幼児と父親
園児さんも参加できます(10月)
2025年度年間予定
月 日
対象
内 容
予約・組数
6月15日(日)
10:20~11:30
0歳対象
初めての父の日
パパのおしゃべりタイム
足形とり体験
5月25日(日)~
6組申込順
10月5日(日)
10:15~11:15
1歳半~
園児さん集まれ
パパと一緒に新聞遊び
忍者修行
9月14日(日)~
20組申込順
12月14日(日)
10:20~11:20
0歳対象
足形でお正月アート制作
パパのおしゃべりタイム
足形とり体験
11月23日(日)~
6組申込順
育児講座 カラフル
子育てに役立つ講座やリフレッシュ講座を実施しています。
対 象
市内在住の乳幼児と保護者
※対象年齢をご確認ください
内 容
親子参加や保育付き講座があります
当日窓口申込み講座は誰でも参加できます
2025年度年間予定
月 日
内 容
対象・定員
保育
4月18日(金)
10:20~11:20
みんな教えて! おしゃべりタイム
簡単レシピやお勧めアイテム
自由参加(遊戯室)
親子参加
当日窓口申込み
5月23日(金)
10:20~11:20
大型絵本や絵本を楽しもう
乳幼児と保護者
親子参加
当日窓口申込み
6月4日(木)
10:20~11:00
司書さんに学ぶ絵本の楽しみ方
上福岡図書館 読み聞かせ
自由参加(工作室)
親子参加
当日窓口申込み
7月4日(金)
10:20~11:20
~子どものトイトレを悩む前に~
ママの情報交換とミニ講座
1歳以上の幼児と保護者
10人程度
有り
当日窓口申込み
8月29日(金)
10:20~11:20
親子ヨガ
7ヶ月以上の幼児と保護者
14組程度
親子参加
申込み:8月8日(金)~
9月19日(金)
10:20~11:20
スタンプ遊びを楽しもう
1歳半以上の幼児と保護者
親子参加
申込み:9月6日(土)~
申込み順
10月21日(火)
10:30~11:30
親子で消防署へ行こう
現地集合現地解散
1歳半以上の幼児と保護者
20組程度
親子参加
申込み:9月6日(土)~
申込み順
11月21日(金)
10:20~11:20
みんな教えて! おしゃべりタイム
簡単レシピやお勧めアイテム
自由参加(遊戯室)
親子参加
当日窓口申込み
12月5日(金)
①10:10~11:55
②11:10~11:55
2026年カレンダー制作
乳幼児と保護者
おんぶでの参加可7ヶ月から保育有り 各8組
7ヶ月から
有り
申込み11月21日(金)~
申込み順
1月21日(水)
10:20~11:20
みんなで遊ぼう
4月に入園する幼児対象
親子参加
申込み1月7日(水)~
申込み順
2月3日(火)
10:20~11:20
初めてのヒップホップ
7ヶ月以上の乳児と保護者
12組程度
7ヶ月から
有り
申込み:1月20日(火)~
申込み順
3月6日(金)
10:20~11:20
耳つぼでリラックス
7か月以上の乳幼児と保護者
8組
7ヶ月から
有り
申込み:2月20日(金)~
ぽんぽんお話会
0歳から楽しめるお話がたくさんあります。お楽しみに♪
実施日
毎月1回 月曜日
時 間
11:00~11:20
対 象
乳幼児と保護者
受 付
予約なし
2025年度
内 容
場 所
4月21日(月)
パネルシアター
工作室
5月19日(月)
ペープサートシアター
工作室
6月16日(月)
パネルシアター
工作室
7月14日(月)
エプロンシアター
工作室
8月25日(月)
ブラックシアター
図書室
9月29日(月)
パネルシアター
工作室
10月20日(月)
パネルシアター
工作室
11月10日(月)
手袋シアター
工作室
12月15日(月)
段ボールシアター
遊戯室
1月26日(月)
エプロンシアター
工作室
2月16日(月)
パネルシアター
工作室
3月9日(月)
大型絵本・マジックシアター
工作室
親子タイム
はいはい
0歳児の親子事業です。
全6回を同じメンバーが参加します。
ふれあい遊び、季節の制作、ママ同士の交流などを楽しみます。
期間・日程
前期 6回(4月~6月)
申込期間:令和7年3月6日(木)~16日(日)正午まで
中期 6回(9月~11月)
申込期間:令和7年7月6日(日)~17日(木)正午まで
後期 6回(1月~3月)
申込期間:令和7年11月6日(木)~16日(日)正午まで
場 所
遊戯室
時 間
①コース 10:20~10:50
②コース 11:10~11:40
対 象
①コース 前期 令和6年10月1日~令和7年2月28日生まれ
中期・後期 令和6年10月1日~令和7年4月1日生まれ
②コース 前期・中期・後期 令和6年4月2日~令和6年9月30日生まれ
定 員
各コース10組
2025年度年間予定
前期 4月~6月
4月24日(木)
5月8日(木)・15日(木)・29日(木)
6月5日(木)・12日(木)
中期 9月~11月
後期 1月~3月
とことこ
1歳児の親子事業です。
全6回を同じメンバーが参加します。
手遊び、季節の制作、ママ同士の交流などを楽しみます。
期間・日程
前期 6回(4月~6月)
申込期間:令和7年3月6日(木)~16日(日)正午まで
中期 6回(9月~11月)
申込期間:令和7年7月6日(日)~17日(木)正午まで
後期 6回(1月~3月)
申込期間:令和7年11月6日(木)~16日(日)正午まで
場 所
遊戯室
時 間
①コース 10:20~10:50
②コース 11:10~11:40
対 象
令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれ
①②のコースが選択できます
定 員
各コース10組
2025年度年間予定
前期 4月~6月
4月25日(金)
5月9日(金)・16日(金)・30日(金)
6月6日(金)・13日(金)
中期 9月~11月
後期 1月~3月
てくてく
2歳児の親子事業です。
全6回を同じメンバーが参加します。
歌遊び、季節の制作、ママ同士の交流などを楽しみます。
期間・日程
前期 6回(4月~6月)
申込期間:令和7年3月6日(木)~16日(日)正午まで
中期 6回(9月~11月)
申込期間:令和7年7月6日(日)~17日(木)正午まで
後期 6回(1月~3月)
申込期間:令和7年11月6日(木)~16日(日)正午まで
場 所
遊戯室
時 間
①コース 10:20~10:50
②コース 11:10~11:40
対 象
令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ
①②のコースが選択できます
定 員
各コース10組
2025年度年間予定
前期 4月~6月
4月22日(火)
5月13日(火)・20日(火)・27日(火)
6月10日(火)・17日(火)
中期 9月~11月
後期 1月~3月
りんりんリズム・リズムタワー
親子で一緒にリズムにのって体を動かしましょう。
実施日
毎週月曜日 ※祝日の実施なし
時 間
11:30~
対 象
乳幼児と保護者
内 容
りんりんリズム 年間体操 アンパンマンの「サンサンたいそう」
リズムタワー 体操・リズム遊び
スタンプカード発行
2025年度年間予定
りんりんリズム
リズムタワー
内容
4月
7日・21日・28日
14日
どうぶつダンス・じゃんぐるグルグル
5月
12日・19日・26日
なし
じゃんぐるグルグル・ピカピカブー
6月
2日・9日・16日・30日
23日
ピカピカブー・バナナくんたいそう
7月
7日・14日・28日
なし
11:15~30分まで
夏休みバージョンUP
ジャンボリーミッキー
はねないタイプ
11:30~
バナナくんたいそう・地球をどんどん
8月
4日・18日・25日
なし
9月
1日・8日・29日
22日
地球をどんどん・どうぶつダンス
10月
6日・20日・27日
なし
どうぶつダンス・じゃんぐるグルグル
11月
10日・17日
なし
じゃんぐるグルグル・ピカピカブー
12月
1日・15日・22日
8日
※冬休みからスタート
11:15~30分まで
夏休みバージョンUP
ジャンボリーミッキー
はねないタイプ
11:30~
バナナくんたいそう・地球をどんどん
1月
5日・19日・26日
なし
2月
2日・16日
9日
地球をどんどん・どうぶつダンス
3月
2日・9日・16日・23日・30日
なし
どうぶつダンス・じゃんぐるグルグル
大きくなったかな
お子さんの身長と体重を自由に計測できます。
実施日
毎月 1回 第1水曜日※1月除く
場 所
玄関ホール
時 間
10:00~13:00
対 象
乳幼児
内 容
保護者による身長体重の測定
時間内いつでも測れます。
記録用紙を配布
2025年度
年間予定表
4月2日(水)
10月1日(水)
5月7日(水)
11月5日(水)
6月4日(水)
12月3日(水)
7月2日(水)
1月9日(金)
8月6日(水)
2月4日(水)
9月3日(水)
3月4日(水)
ふれあいタイム 英語絵本の読み聞かせ
市内在住のボランティアさんによる季節の英語絵本の読み聞かせです。
場 所
工作室
時 間
11:00~11:20
対 象
乳幼児と保護者
内 容
英語絵本の読み聞かせ 手遊び
2025年度
年間予定表
5月12日(月)
11月17日(月)
7月7日(月)
1月19日(月)
9月8日(月)
3月2日(月)
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
小学生 子どもオリンピック
実施曜日
毎週土曜日
時 間
10:30~11:00
対 象
小学生
内 容
みんなで体を動かそう!!
ドッジボールや大繩とびなど
参加するこどもたちで遊びを決定します。
2025年度年間予定
4月
5日・12日・19日・26日
5月
3日・10日・17日・24日・31日
6月
7日・14日・21日・28日
7月
5日・12日・19日・26日
8月
2日・9日・16日・23日・30日
9月
6日・13日・20日・27日
10月
4日・11日・18日・25日
11月
1日・8日・22日・29日 ※15日なし
12月
6日・13日・20日・27日
1月
10日・17日・24日・31日
2月
7日・14日・21日・28日
3月
7日・14日・21日・28日
小学生 遊びクラブ
実施日
毎月 1回
対 象
小学生
内 容
予約が必要な事業もあるよ。
子ども新聞や児童センター便りを確認してね。
2025年度年間予定
月 日
内 容
4月27日(日)
10:20~11:30
母の日プレゼント制作
5月18日(日)
10:00~11:30
名札を作ろう プラバン制作
6月29日(日)
10:20~11:30
夏のミサンガ制作
7月20日(日)
①10:20~10:50
②11:00~11:40
なわとび大会 前とび競争
①1年生~3年生
②4年生~6年生
8月31日(日)
10:20~11:30
未定
9月28日(日)
10:20~11:30
未定
10月19日(日)
10:20~11:30
未定
11月24日(月・祝)
①10:20~10:50
②11:00~11:40
なわとび大会 前とび競争
①1年生~3年生
②4年生~6年生
12月21日(日)
10:20~11:30
未定
1月25日(日)
10:20~11:30
未定
2月22日(日)
10:20~11:30
未定
3月22日(日)
①10:20~10:50
②11:00~11:40
なわとび大会 前とび競争
①1年生~3年生
②4年生~6年生
学びの種
実施日
不定期
対 象
小学生対象 (習字は市内在住が対象です)
時 間
児童センターだより、こども新聞をご確認ください
内 容
運動、絵、習字など 専門講師による事業
※参加費が必要な事業があります。詳しくはお問い合わせください。
2025年度年間予定
月 日
内 容
対 象
申込み
7月22日(火)
8月5日(火)
10:20~12:00
陶芸①小物制作 成形
陶芸②小物制作 絵付け
参加費 300円
市内在住
小学4年生~
7月6日(日)~
12人申込み順
7月29日(火)
①10:10~10:50
②11:00~12:00
子どもヒップホップ
①小学1年~3年生
②小学4年~6年生
7月12日(土)~
①②各18人申込み順
8月7日(木)
①10:15~11:15
②11:30~12:30
習字 夏の課題
市内在住
①5年生・6年生
②3年生・4年生
7月19日(土)~
7月26日(土)正午まで
児童センター窓口で申込み
①②各12人 抽選
1月6日(火)
10:20~12:00
①10:15~11:15
②11:30~12:30
習字 書初め
市内在住
①5年生・6年生
②3年生・4年生
12月13日(土)~
20日(土)正午まで
児童センター窓口か電話で申込み
各9人
3月29日(日)
10:20~12:00
美術
桜を描こう
3月7日(土)~
12人申込み順
小学生特別事業
2025年度年間予定
月 日
内 容
対 象
申込み
5月25日(日)
10:15~11:45
第1回子ども運営委員会
意見交換や窓口体験
保護者の参加同意書が必要です
小学3年生~
10人程度
4月19日(土)~
初回
5月25日(日)
1年間活動のキッズサポーター募集
年10回程度の活動です。
日程は初日にお渡しします
・第2回運営委員会
・まつり実行委員会
・その他
保護者の参加同意書が必要です
小学4年生~
10人程度
4月19日(土)~
11月30日(日)
10:15~11:45
第2回子ども運営委員会
意見交換や窓口体験
保護者の参加同意書が必要です
小学3年生~
5人程度
キッズサポーター
10月25日(土)~
①10月19日(日)
②11月2日(日)
③11月15日(土)
④11月16日(日)
10:15~11:45
フクトピアっ子まつり実行委員会(追加募集)
①話し合い
②制作
③制作(予備日)
③前日準備
④フクトピアっ子まつり当日担当
保護者の参加同意書が必要です
キッズサポーター含む
小学4年生~
10人程度
9月6日(土)~
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
中学生・高校生特別事業
2025年度年間予定
月 日
内 容
申込み
10月25日(土)
10月26日(日)
時間相談
「ハロウィンを楽しもう」イベント
ボランティア募集
7月1日(火)~
窓口申込み
11月15日(土)
11月16日(日)
時間相談
フクトピアっ子まつり
ボランティア募集
8月1日(金)~
窓口申込み
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
中高生 スポーツタイム
実施日
時間
毎週月曜日 16:40~18:00
火曜日~金曜日 17:00~18:00
※事業準備等がある時は、使用できない日があります。
祝日も実施
場 所
遊戯室
対 象
中学生・高校生
内 容
・バスケット・卓球・バドミントン・バンパー
・開始時間10分前に順番決めをします
・15分交代制
・自分のラケットや球、体育館履きの持ち込み可
中高生 夜間開館
実施日
夏休み期間中 全10回
時 間
18:00~20:00
対 象
市内在住・在学の中学生・高校生
内 容
バスケット・卓球・バドミントン・バンパー
※自分のラケットや球、体育館履きの持ち込み可
入 口
児童センター閉館後(18:00~)からの利用は保健センター側
外階段をご利用ください。
2025年度年間予定
7月
23日(水)・24日(木)・25日(金)・29日(火)
30日(水)・31日(木)
8月
1日(金)・5日(火)・6日(水)・8日(金)
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
地域連携事業
更生保護女性会の皆さんと伝承遊びを楽しもう
実施日
年3回
時 間
10:20~11:40
対 象
全来館者
内 容
更生保護女性会協力事業
2025年度年間予定
月 日
内 容
申込み
4月6日(日)
作って遊ぼう
ぶんぶんこま・ストローコプター
当日窓口で申込み
7月6日(日)
作って遊ぼう
ぽんぽんカーリング
当日窓口で申込み
1月7日(水)
お正月遊びを楽しもう
当日窓口で申込み
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
チャレンジタイム
実施日
毎週土曜日(※11月15日(土)を除く)
時 間
午後2:30~3:30
場 所
遊戯室
対 象
全来館者
2025年度年間予定
月
日
内 容
4月
5日・12日・19日・26日
ナイスショットゴルフ
5月
3日・10日・17日・24日・31日
パチパチパッチン
6月
7日・14日・21日・28日
カーリング
7月
5日・12日・19日・26日
8月
2日・9日・16日・23日・30日
9月
6日・13日・20日・27日
10月
4日・11日・18日・25日
11月
1日・8日・22日・29日 ※15日なし
12月
6日・13日・20日・27日
1月
10日・17日・24日・31日
2月
7日・14日・21日・28日
3月
7日・14日・21日・28日
遊びシリーズ・一輪車
期間・日程
開館日
掲示場所
プレイヤード
時 間
プレイヤード開放時間内
対 象
小学生以上
内 容
一輪車チャレンジボードに挑戦
出来たらシールにサインを記入して貼る
遊びシリーズ・こま
期間・日程
開館日
掲示場所
廊下
時 間
開館時間内
対 象
全来館者
内 容
こまチャレンジボードに挑戦
出来たら又は挑戦したらシールにサインを記入して貼る
遊びシリーズ・なわとび
期間・日程
開館日
掲示場所
プレイヤード
時 間
開放時間内
対 象
幼児~誰でも参加できます。
※なわとび大人の使用を可
内 容
なわとびチャレンジボードに挑戦
出来たら又は挑戦したらシールにサインを記入して貼る
東児童センターの木
期間・日程
開館日
掲示場所
3階踊り場壁面
時 間
開館時間中
対 象
全来館者(保護者を除く)
内 容
月ごとにテーマを決め「東児童センターの木」を利用者が作り掲示、装飾していく。
2025年度年間予定
4月
すごろく
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今月のぬりえ
期間・日程
開館日
掲示場所
工作室側廊下壁面
時 間
開館時間中
対 象
全来館者(保護者を除く)
内 容
月ごとにテーマぬりえを決め利用者にぬりえを楽しんでもらい作品を掲示していく。
2025年度年間予定
マンダラぬりえ
かんたんぬりえ
4月
フルーツケーキ
てんとうむし
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今月の折り紙
期間・日程
開館日
掲示場所
工作室壁面
時 間
開館時間中
対 象
全来館者(保護者を除く)
内 容
月ごとに季節に合ったテーマの折り紙を利用者が折り、作品を掲示していく。
2025年度年間予定
4月
てんとうむし あおむし
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
今月の自由画
期間・日程
開館日
掲示場所
工作室壁面
時 間
開館時間中
対 象
全来館者(保護者を除く)
内 容
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。
2025年度年間予定
月 日
内 容
4月20日(日)~5月5日(月)
こいのぼり制作
4月1日(火)~5月25日(月)
上福岡七夕まつり
竹飾りアイデア募集
5月1日(木)~5月11日(日)
母の日メッセージ用紙配布
先着100人
6月1日(土)~6月15日(日)
父の日メッセージ用紙配布
先着50人
6月1日(土)~6月15日(日)
「お父さん、いつもありがとう」
チケット制作
8月2日(土)・3日(日)
上福岡七夕まつり 竹飾り参加
9月1日(月)~9月15日(月・祝)
敬老の日メッセージ用紙配布
先着50人
10月26日(日)
①10:00~11:40
②14:00~16:00
ハロウィンを楽しもう
仮装して集まれ♪
11月16日(日)
①10:00~11:50
②13:30~15:30
フクトピアっ子まつり
12月1日(月)~
10:00~17:00
クリスマスツリーを飾ろう
12月21日(日)
バルーンアート
①2月1日(日)~2月10日(火)
②3月1日(日)~3月10日(火)
10:00~17:00
4月に新小学1年生対象
ドキドキわくわく小学生体験
※内容については変更されることがあります。
詳しくは、毎月発行されるお便り・HPなどでご確認ください。